HAIR CATALOG
- ヘアカタログ
ぺたっとしないナチュラルパーマ
<スタイルイメージ>
・セミロング、ロングの方で毛先は軽やかに、でも、全体にパーマを毛先中心にかければ、ふんわりと軽く見えるようになります。
<カット>
形をしっかり切れば、崩れる心配はありません。ぺたっとしないコツは表面の髪にレイヤー(上の髪に短い髪を作る)
を入れて、あまり髪の量をできるだけとらないようにしていきます。
でも、毛先は軽く見せたいので、ハサミで軽くしていきます。
前髪は斜めにカットすると伸びてきても、邪魔になりません。
<カラー>
ベースは「アッシュベージュ」
夏にピッタリのカラーです。
表面のレイヤー部分に、ハイライトを入れ、より軽く見せ、パーマを活かしたようなカラーにしました。
<パーマ>
毛先に縦巻きに巻いていきます。
そうする事でアイロンで巻いたような、カールになります。
表面は大きいロットで巻いて行くと、ぺたっとなりませんので、是非、体験してみて下さい。
長さ | ミディアム | イメージ | ナチュラル |
---|---|
カラー | ブラウン・ベージュ系 |
メニュー内容 | カット・パーマ(¥13500)カラー(¥9000) |
似合う顔型
似合う髪の量
- 少ない
- 普通
- 多い
似合う髪質
- 柔らかい
- 普通
- 硬い
似合う髪の太さ
- 細い
- 普通
- 太い
似合う髪のクセ
- なし
- ややあり
- 強い
- TOPスタイリスト
- 勝沢 昂太/Takahiro Katsuzawa
- ★★★★
濡らした状態で、パーマのかかっている部分に、重たくならない「クリーム状の流さないトリートメント」をつけて、
タオルドライみたいに、根元中心にドライヤーで乾かしていきます。
毛先はある程度、濡れていても構わないので、乾かし終わったら、ソフトワックスかソフトムースを毛先に揉みこむように
つけます。
ソフトワックスが10円玉ぐらいの大きさを2回つけ、ソフトムースはピンポン玉1個分ぐらいの目安で。いっぱい、つけすぎないのがポイントです。
オススメスタイリング剤は
ワックスはルベル トリエワックス 4
ムースはルベル トリエムース 4
トリートメントはルベル イオ エッセンス モイスト